お金(老後資金etc)
1ヶ月ぶりの更新ですが、ボチボチ生きてます。特に楽しいこともなく…。仲間とテニスをしたり、絵画教室に通って段々と作品が完成に近づいてきたり、楽しいっちゃあ楽しいのですが。んーなんというか、不感症とでもいうのでしょうか。何事も慣れてくるとワク…
1ヶ月ほど前に「ユーロ買い」というタイトルで記事を書きました。 ユーロ/円が上昇トレンドに転換したと判断して資産の一部を円からユーロに替えたという内容ですが、どうも新しいディケイドに入って色々とお金の流れが変わって来ているんじゃないかと、個…
ここ数日〜数週間のユーロ/円の動きがどうにも気になっていて、もしかしたら下降トレンドから上昇トレンドにトレンド変換するのかなあ、なんて希望的観測をしていました。 そしたら先週は、米中貿易戦争が良い方向に向かうかもというニュースと、イギリスがE…
仕事帰りにガストで朝食を食べたところです。2〜3週間に一度利用しますが、注文するのは毎回決まっていて、「根菜具だくさん味噌汁定食」です。栄養的にもまあまあだし、量もそれなり。ドリンクバーも付いてるので、ご飯食べた後もコーヒーとかハーブティー…
仕事が終わって、朝、家に帰ると海外から郵便が届いていました。 海外から届く郵便はほとんどの場合、HSBCという銀行からです。 2008年に香港に行って、HSBC香港で口座を開設して以来、色々な郵送物が届きます。 でもこの時期に何が送られてきたのだろう?と…
私が分譲マンションを購入したのは結婚したのと同時で、20年近く前です。 持ち家と賃貸のどちらが得をするのかという記事を本や雑誌やネットでよく見かけますが、当時はそんなこと考えることなく購入をしました。そしてガンガン繰上げ返済をして約7年で完済…
今の職場に6年半ほど勤務していますが、最初は電車通勤でした。ところがある日、清掃のおばちゃんに教えてもらったのですが、バス通勤だとほぼ同じ通勤時間で運賃は半額だということが分かりました。しかもバス停が職場の近くにあるので本当に便利です。 40…
定年前の50代を対象とした、老後資金をどうやって貯めるかという書籍を最近よく目にします。その中で、とりあえず今の支出を見直しましょう、まずやることは保険の見直しです、その保険は必要ですか?みたいな内容が多いですが、ホントそうですよ。40歳を過…
今日は仕事です。オフィスビルの社員さんがゾロゾロ帰るのを横目にこのブログを書いています。 40歳を過ぎたら定時に帰って自分の人生を取り戻す 私は休みだったのですが、昨日は台風の影響で、朝いつもどおりの時間に来れない人が続出したようです。もしも…
仕事が朝までなので、仕事帰りにどこかで朝ご飯を食べることがたまにあります。 セミリタ生活を始めて年収も低くなったので、朝食代もなるべく抑えたい。しかしちゃんと栄養も考えたいという思いもあり、試行錯誤をして、今はあるお店のある組み合わせが、自…
7月の頭に申し込んだ iDeCoですが、銀行引き落としがついに始まりました。 60歳になる前月まで引き落とされるので、私の場合は今回を入れてトータルで94回引き落とされます。総額で216万2千円。 積み立てたお金で主に日本国債と米国債を中心に極めて低リスク…
返却期日は2ヶ月後の3月だったのですが、3月になり「そろそろかな」と思っている時にメッセンジャーで連絡があり衝撃の一言が。 「すまん。返せなくなった」 そしてさらに衝撃の一言が。
23.49万を投資して4.11万の利益だから、年利17.5%ですよ!凄くないですか?しかも100%確定ですよ!
年収340万で 月額2万3千円をiDeCo に投資している私の場合、具体的にはどれくらいお得になるのでしょうか?
年金暮らしとサラリーマン生活とのお金に関する一番大きな違い ちょっと考えれば当たり前のことなのですが、実際に年金生活にならないと実感しないことです。 私は52歳なので年金生活はまだずっと先のことなので、分からなくても実感がなくてもおかしくはな…
50代ともなると、60や65で仕事を完全に辞めた後のことを考え始めると思います。しかもちょうど老後2000万円問題が世間を騒がせていますしね。私も年金の計算をしてみました。いくつかパターンを用意して、それぞれ月額でいくら年金が貰えるかシミュレーショ…